八重山(五感の森) – 大展望の穴場を歩く

山歩き
能岳から見える富士山

2023年12月30日登頂

2023年最後の山歩き。

山歩納めと言ってもいい。

眺めの良い場所で今年の山歩きを締めくくりたいと思い、登山雑誌で紹介されていた八重山からの大展望を楽しんできた。

八重山・五感の森

山梨県上野原市、市街地の北側の丘陵地帯に八重山はある。

上野原で生まれ育った水越八重さんという方が、子供たちに役立ててほしいと地元の小学校に山林を寄付し、それにちなんで「八重山」と名付けられたそうだ。

山林を寄付するなんて、なかなかできないですよね。

まぁ、そもそも山林なんか持ってはいませんが・・・

そしてその山林を整備して「五感の森」と呼ばれるハイキングコースを作り、今では大展望が楽しめるコースとして人気・知名度共に上がっている。

今回は上野原駅からバスは利用せずに低山を縦走しながら八重山を越え、能岳と虎丸山を周回して下山、その後は上野原市街地を抜けて上野原駅へ戻るコースで計画した。

コース概要

八重山ハイキングコースのみ周回する場合は、上野原駅から光電製作所前行きのバスに乗り、大堀バス停で下車、15分ほどで八重山登山口にたどり着く。

または駐車場があるので、車で来ることも可能だ。

詳しくは上野原市のホームページ(こちら)からパンフレットもダウンロードできる。

今回は「五感の森」にちなんで、上野原駅から5つの山を縦走し上野原駅へ戻る周回コースを計画した。

出典:国土地理院ウェブサイト(地理院タイルを加工して作成)
  • コースタイム:休憩含めて6時間00分で計画(8時00分スタート・14時00分ゴール)
  • コース距離:およそ12km
  • 高低差:↑680m・↓680m
  • ざっくりな行程:上野原駅北口→日大明誠高校入口→根本山→秋葉山→八重山登山口→八重山展望台→八重山→能岳→虎丸山→八重山登山口→上野原中入口→上野原市役所→日大明誠高校入口→上野原駅北口
  • 主な山:根本山(322.2m、四等三角点)、秋葉山(391.5m、四等三角点)、八重山(531m)、能岳(542.7m、三等三角点)、虎丸山(468m)

上野原駅(北口)から八重山登山口まで

7時28分 上野原駅着

天気:晴れ 風:なし 気温:-1℃

上野原駅のホームから階段を上がり殺風景な北口へ出る。

上野原駅北口
ロータリーがあるだけ

7時35分 スタート

階段を上り、駅通りへ出る。

そのまま道なりに歩いていく。

階段を上がる
まあまあ長い
通りに出る

右カーブの先を左へ入り真っ直ぐの道を進む。

途中でこれから歩く山々が見えてくる。

右カーブの所から左へ入る
これから歩く山々が見える

高速道路を越え美味しそうな焼肉屋の前を通り過ぎ、とにかく直進する。

中央道を越える
焼肉屋さんの前を通る

明誠高校入口の交差点に出たら右へ、そして50mくらい歩く。

種屋さんの角、狭い路地を左へ入っていく。(道標あり)

下赤井戸横丁というらしい。

明誠高校交差点を右へ
種屋さんの手前を左へ入る
横丁という感じ

幼稚園の脇の坂を上がって突当りまで進む、ほぼ道なりだ。

突き当りの所から山道を入っていくと根本山へはすぐにたどり着く。

とにかく直進
幼稚園の脇を進む
右カーブの所から山道に入る

8時10分 根本山(322m)

山頂には車で来ることができるようだ。

生活感のある山道
根本山に到着

頂標は見当たらなかった。

山頂は広く、東屋や石碑が建っている。

富士山も顔を覗かせていた。

三角点も確認できたが、埋まった状態だったので探すのにやや時間がかかってしまった。

四等三角点 基準点名「日大」

根本山を後にして先へ進むことにする。

林道のような道を歩いていく。

根本山に停まっていた車はここを通ってきたようだ。

道からは扇山のきれいな姿が良く見える。

道は尾根に沿ってて歩きやすい。

しばらく歩いていくと左カーブになっている所から林道とは別れ、ピークに向かっていく。

林道とはしばしさよなら

年末ということもあり、中央道を走る珍走団のバイク音がけたたましく不快だ。

細い道を通りながら小さなアップダウンを越えてまた別の林道に出た。

目の前に大きな貯水タンクが現れ、その左脇を上っていく。

藪漕ぎみたいだ
また林道に出る
貯水タンクの左側を進む

上っていくとすぐに分岐点があるので右に進みさらに上っていく。

分岐点を右へ
山頂は秋葉神社のようだ
階段を上がる

8時48分 秋葉山(391.5m)

根本山から30分ほどで秋葉山に到着。

山頂には小さな祠がある。

広くはないが眺めがよく、ベンチが一つあったので少し休憩。

秋葉神社?
ベンチらしきものが一つある
手作りの頂標
四等三角点 基準点名「秋葉山」
秋葉山からの眺め

秋葉山山頂から少し下ると鳥居があり、その傍には東屋もある。

春秋はここで休むほうがよいかもしれない。

階段を下りお墓の横を通っていく。

お墓からの眺めも良い。

お墓の横を通っていく
お墓からの眺めも良い

その先には分岐点があり右へ折れる。

右に折れたら直進する。(間違えやすそうなので注意)

お墓を抜けるとまた林道に出る。

分岐点 右へ進む
このまま直進する(左へ行くのは間違い)

林道を下っていくと車道に出るので、右へ進んで行く。

200mほど進むと右カーブになる。

林道を下ると車道に出る
右へ進む

そこから脇道に入っていくと八重山ハイキングコースの入口だ。

200mくらい進む
右カーブの所を左へ入る
車道沿いの道を上る

9時16分 八重山ハイキングコース入口(八重山登山口駐車場)

駐車場とトイレ、水道、案内板などがあり綺麗に清掃されている。

駐車場は10台ほど停められそうだ。

案内板を見るとここから展望台までは50分ほどで行けるようだ。

ここで小休止してから再出発する。

八重山ハイキングコース入口
トイレあり 駐車場は10台ほど停められる

八重山登山口から八重山展望台-八重山-能岳まで

9時23分 再スタート

道標通りに進んで行く。

まずは緩やかな道を歩いていく、とても歩きやすい。

ハイキングコースの入口
よく整備されていて歩きやすい

気温は4℃、上野原をスタートした時よりも気温は上がっているが、森の中なので気温が低くなりにくいのかもしれない。

2回ほど小さな橋を渡る。

気温4℃
2回ほど橋を渡る

9時43分 分岐点

涸れた沢沿いを歩いていくと分岐点に出る。

右方面(聴覚・嗅覚の森コース)は道が崩落しているため通行止めのようだ。

鋭角に左(視覚の森コース)へ進んで行く。

分岐点
聴覚・嗅覚の森コースは通行止め
鋭角に左へ上がっていく

徐々に高度を上げていき道標通りに進んで行くとまた分岐点に出る。

徐々に高度が上がっていく
途中にある休憩場

分岐点を左へ行くと八重山山頂に直で向かう。

お目当ては展望台なので右の方へ進んで行く。

八重山分岐点
階段を上がっていくと展望台に着く

10時02分 八重山展望台

登山口をスタートして約40分ほどで八重山展望台に到着。

素晴らしい眺めだ。

階段を上がると立派な建物が
展望台に到着 奥には鐘がある
展望台からの眺め 写真よりも雄大な景色を見ることができる

景色を楽しみながら食事休憩をすることにした。

食事はいつものやつです。

気分爽快になる
食事はいつものやつ

10時55分 再スタート

素晴らしい景色を十分に味わって再出発。

八重山山頂へ向かう。

距離は短い。

まずは展望台からすぐに小さなピークを越える。

裏メニュー?
霞んでて何も見えない

ピークには水越八重さんの歌碑がある。

八重山の石碑

ピークを過ぎ緩やかに下っていきまた上る。

八重山はもうすぐだ。

ピークから下る
八重山まではもうすぐ

11時11分 八重山山頂

展望台から15分ほどで八重山山頂に到着。

東屋やいくつかベンチがある。

展望台ほどではないが、富士山方面の眺めは良い。

ここで食事休憩をしても良さそうだ。

八重山山頂 富士山方面の眺めは◎
東屋もある
次は能岳

八重山の次は能岳だ。

能岳までも距離はそんなにないので、休まず進んで行く。

八重山から下り、分岐点から能岳方面へ一気に上がっていく。

割と急な道だが距離は短い。

分岐点から能岳へ
傾斜はあるが距離は短い

11時25分 能岳

山頂は広くはないが富士山が良く見える。

テーブルベンチもあるので、ここで富士山を眺めながら食事するのも良い。

三角点を確認後、来た道を分岐点まで戻る。

能岳山頂 そんなに広くはない
能岳からの眺め 富士山が良く見える
三等三角点 基準点名「能竹山」

能岳から虎丸山-八重山登山口-上野原駅まで

次は最後の山、虎丸山へ向かう。

分岐点まで戻ったら右へ折れて下っていく。

分岐点に戻り右へ下る
気温は13℃だいぶ暖かくなってきた 暑いくらいだ

また分岐点を過ぎると馬頭観音がある。

穏やかな顔をした珍しい観音様のようだ。

分岐点を直進
馬頭観音

また分岐点だ。

ここは左へ坂を上がっていく。

虎丸山まではあと300mほどだ。

ここから先は地図上にコースは無いが、尾根を伝って歩いていく。

分岐点 左へ上がっていく
地図には無いルート 尾根沿いを歩く

ラスト100mくらいから傾斜が出てくる。

少しペースを落としてゆっくり上っていく。

ラスト100mくらいから傾斜が出てくる
建物が見えてきた 山頂のようだ

12時04分 虎丸山

能岳から40分ほどで虎丸山に到着、最後の急登はきつかった。

山頂には虎丸神社の小さな社殿がある。

広くもなく眺めも望めない。

ここで少し休んで下山だ。

虎丸山に着いた
山頂には小さな社殿がある

社殿の前を通り、道を下っていく。

急な場所はなさそうだ。

ここから先は分岐点で下界まで下り、適当にバスに乗って上野原駅まで戻ってしまうのもアリだ。

今回は八重山ハイキングコースまで戻り、バスには乗らず歩いて上野原駅まで戻る。

虎丸山からも危険な場所は無さそうだ
分岐点 右に行けば下界に出る 今回は直進

八重山ハイキングコースに向かうルートも地図上には無い。

ここでも尾根伝いに歩いていくようだ。

2回ほどアップダウンを過ぎると峠のような場所に出た。

ここから最後のピークを越える。

峠のような場所
最期のピークを越える 急登だ

急登をジグザグに上っていく。

とっとと下界に出た方が良かったかもしれない。

ピークを越え下りもジグザグに下りていく。

ピークにはビールケースが
下りもジグザグに下りていく

12時36分 八重山ハイキングコース入口(八重山登山口駐車場)

特段用は無かったので、そのまま上野原駅へと向かう。

来た道を戻っていく。

駐車場が見えてきた
下界に戻った感

車道をひたすら歩いていくと突き当たったところ、上野原中入口の交差点に出るので左へ進んで行く。

ここから先は道なりに歩いていけば、日大明誠高校入口の信号に出るので右へ曲がる。

あとは往路と同じ道だ。

焼き肉屋を過ぎ中央道を越え道なりに進み階段を下りていくと上野原駅だ。

13時53分 上野原駅

お疲れさまでした。

上野原駅に到着 お疲れさまでした

八重山ハイキングコースの感想

  • 展望台からの眺めは最高。これだけでも十分楽しめそう。
  • 5座の山を約6時間で周回できたので、がんばれば初心者でも行けるかも
  • 急な坂道は何か所かあるが、どれも距離は短いのできつくはない。
  • 土曜日だったのに人とは殆ど会わなかった。穴場かもしれない。

ではまた

コメント

タイトルとURLをコピーしました